カテゴリー:ストレス発散・解消
-
新型コロナウイルスの封じ込めに向け、世界各国で国境封鎖などの措置が強化されています。
出入国審査を撤廃したシェンゲン協定により、事実上の国境をなくした欧州でも行われています。イタリアで感染者が続出した頃から議論の焦点で…
-
東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が崩壊してから30年、今でも壁の恐ろしさを体感できるベルナウアー通りに行きました。2019年8月の暑い日でした。
ベルナウアー通り(Bernauer Straße)には、ベルリンの壁…
-
人と挨拶をすることは日常的なことで、特別な要素はないといえます。
しかも挨拶はコミュニケーションの基本でもあります。
ただ、よく考えてみると、自然に行える挨拶もありますが、意外に気を使っていることもあります。相手…
-
ストレスの解消のため、趣味の世界に没頭するということはよくあります。
鉄道好きな人の中には「秘境駅」を訪問するのが趣味という人もいるでしょう。
2000年代後半以降から秘境駅を訪問するファンが増加したといわれ、秘…
-
日本人であればオランダ(Nederland)を知らない人は少ないでしょう。
おそらくヨーロッパにある国だということも知っているでしょう。
しかし、具体的にどこなのかというと、途端に大多数が「知らない」となってしま…
-
人間にとって最大のストレスは何でしょうか?
家族など、身近な親しい人の死別です。
さらにいえば、自身の死に対する不安や恐れなども大きなストレスを生みます。
すぐそこに存在していたものの消失と、自分を自分として認…
-
ザンクト・パウリ(ザンクト・パウリの夜)を取り上げたので、同じくハンブルクの思い出に絡めた話題をもうひとつ。
時間軸を夜から夕方や日中に戻し、舞台もザンクト・パウリからハンブルク中央駅方面に移します。
ハンブルク…
-
サッカーに詳しい人なら、ザンクト・パウリというとドイツのブンデスリーガ2部のチーム(FCザンクトパウリ)をイメージするかもしれません。さらにこのチームエンブレムが海賊のドクロであるのもご存知かもしれません。
ただ一…
-
スカンディナヴィア半島といえば北欧の半島というイメージが強く、国だとスェーデン、ノルウェー、フィンランドの三カ国が思い浮かぶでしょう。北極圏にオーロラなど、このスカンジナヴィア半島での観光は、日本でもお馴染みかもしれませ…
-
ストレス解消に非日常の世界を求めるなら、ドイツのツェレに行くのがお勧めです。
日本人のドイツ旅行というと、ロマンティック街道やベルリン、ミュンヘンなどの有名な都市が中心かもしれませんから、ツェレという小さな街はあまり馴…
はた楽コラム
-
2000年代にパワハラ(パワーハラスメント)という言葉が誕生して以来、何かと目や耳にする機会も多くな…
-
「進化する人に、チャンスは訪れる」
「はた楽サロン」ご愛読者のみなさま、こんにちは。恋愛心理研…
NEWS & コメント
-
世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパンでは、毎年恒例の有…
-
2018年6月に成立した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案(以下、働き方改革関…
-
人材紹介のディップは、同社が運営する派遣中心の総合求人情報サイト「はたらこねっと」で、ユーザーを対象…
ストレス発散・解消
-
シルクロードの終点であり、長安の都として栄えていた中国の西安市を訪れたのは、もう十数年前の話になりま…
-
丸くて、温かくて、柔らかい
ノンフィクション作家の眞並恭介氏の著書『すべての猫はセラピスト 猫…
-
日々繰り返される日常という名の毎日から、ふと離れたくなる瞬間。
日常生活とかけ離れた空間に身を置き…
カテゴリー
オススメ商品 [PR]
「私らしさ」のつくりかた
「ゼクシィ」「HOT PEPPER Beauty」などにかかわった後、3000人の女性を支援してきた人気起業家、初の著書!