- Home
- NEWS & コメント
- 日本でテレワークが普及しないのは?
日本でテレワークが普及しないのは?

米ソフトウェア開発会社のアトラシアンは、主要5か国のテレワーク状況に関する調査結果を発表した。調査は4~6月にアンケートやインタビュー形式などで実施し、アメリカ、ドイツ、日本、フランス、オーストラリアの有職者計5283人から回答を得た。
「テレワークの方が良い」という回答は主要5か国中で最も低かった。
他国と比較すると以下のようになった。
アメリカ(55%)
オーストラリア(52%)
ドイツ(49%)
フランス(37%)
日本(15%)
「チームワークの連携が上手くいっている」についても他国と比べて日本は著しく少なかった。
オーストラリア(68%)
アメリカ(42%)
ドイツ(40%)
日本(17%)
※ フランスは同様の調査項目なし
一方で「チームワークが悪化した」は最も多かった。
日本(23%)
ドイツ(13%)
アメリカ(11%)
オーストラリア(5%)
「ワークライフバランスにより満足している」は、5か国の平均44%だったのに対し、日本は31%と低かった。
「自宅で効率的に仕事するのは困難」は、5か国の平均27%なのに対し、日本は44%と高かった。
だが、オーストラリア人の多くも「オフィスの同僚と一緒に働いていた頃より働く意欲がなくなった」(77%)と回答しており、テレワークに適合できないのは日本だけではないようだ。
また、同調査では比較的狭めに作られている日本のアパートにも言及。日本では「自宅の仕事環境が職場よりも悪い」と回答した人が45%もいたことに触れ、「多くの日本の賃貸アパートは肉体的にも心理的にも(仕事をする場所として)快適でない」などと結論付けていた。