- Home
- NEWS & コメント
- ビジネスパーソンの「デジ依存」と「デジ冷え」
ビジネスパーソンの「デジ依存」と「デジ冷え」

養命酒製造株式会社は、ビジネスパーソンの「デジ依存」と「デジ冷え」というテーマで、インターネット調査を行った。全国の20歳~59歳のビジネスパーソン1,000名の有効回答を回収した。(プレスリリース)
スマートフォンの1日の利用時間
利用していない:7.3%
1時間未満:19.6%
1時間:16.3%
2時間:22.2%
3時間:16.9%
4時間:7.5%
5時間:5.4%
6時間以上:4.8%
(平均:2.1時間)
パソコンの1日の利用時間
利用していない:19.1%
1時間未満:16.5%
1時間:10.5%
2時間:16.4%
3時間:11.2%
4時間:6.2%
5時間:6.3%
6時間以上:14.0%
(平均:2.4時間)
スマートフォンを複数持っているか
(全体)持っている:12.4% 持っていない:87.6%
(管理職)持っている:22.2% 持っていない:77.8%
(非管理職)持っている:11.3% 持っていない:88.7%
スマートフォンとタブレット端末の両方を持っているか
(全体)持っている:26.8% 持っていない:73.2%
(管理職)持っている:45.5% 持っていない:54.5%
(非管理職)持っている:24.8% 持っていない:75.2%
SNSを利用しているか
(全体)利用している:66.5% 利用していない:33.5%
(20代)利用している:80.8% 利用していない:19.2%
(30代)利用している:72.4% 利用していない:27.6%
(40代)利用している:60.8% 利用していない:39.2%
(50代)利用している:52.0% 利用していない:48.0%
スマートフォンやパソコンを手放せなくなってしまう“デジタル依存”に陥っている人については、全回答者(1,000名)に、≪自分は“デジタル依存”だと感じる≫という質問で結果が出た。「非常にあてはまる」「ややあてはまる」の合計が49.0%となった。
性別、年代別でみると、デジタル依存だと感じている人の割合は20代女性(66.4%)が最も高くなった。
デジタルデトックスのための旅行で行きたいと思う観光地については、国内では、1位「沖縄県(石垣島、西表島など)」、2位「北海道(富良野、知床など)」、3位「京都府(嵐山、清水寺など)」となった。海外では1位「ハワイ」、2位「アメリカ本土(セドナ、ヨセミテなど)」、3位「モルディブ」となった。
デジタルハラスメントについては、デジタルハラスメントを受けたことがある人の割合は31.0%という結果だった。