
会社を辞める、いつかは誰もが会社を辞めます。
辞めるには目的があります。
新しい仕事、新しい土地、実家の事業承継、結婚、出産…
新しい仕事に就くにせよ、休暇を取るにせよ、究極のワークライフバランスが退職、かもしれません。
とかく一つの企業に縛られがち、と言われる日本社会ですが、企業に就職する以上当然のことと自分は思います。では、会社に入社することと仕事をすることは同じ意味なのでしょうか。以前関わったシアトルのシステム開発会社では、応募してくる人の多くは、どういう会社かという以前に自身の仕事内容が最大の関心事。つまり、一人ひとりは自分の仕事に対する明確なビジョンがあって、その仕事をする場所を探しているだけだと感じたことがあります。
結果として長く勤める、短く終わる、それは様々でした。勤続の短い人が冷遇される風潮がある日本、その風潮は企業=仕事という風土がもたらすものなのでしょうか。
どこの会社で働くか、というかつて主流だった考え方は、何をするか、に変わっていくのではないでしょうか。
コラム:三浦 才幸
HR TECHの資格 組織行動診断士
企業組織の行動特性が数値化されたデータから、社員の方々が普段声に出せない「思い」や「傾向」を読み解くプロフェショナルな資格です。
複雑な組織の実態を解き明かします!
今なら無料お試し講座を開講中です。詳細はこちら。