- Home
- NEWS & コメント
- 男性は女性よりせっかちな傾向
男性は女性よりせっかちな傾向

ドコモ・ヘルスケアは、「からだデータ」に関する情報として2018年版の「からだ白書」を発表した。200万人を超える会員が利用する健康プラットフォーム「WM(わたしムーヴ)」とウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」の利用者のデータを集計・分析した結果で、1年間の集計結果になっている。
発表されたのは、「歩数」「消費カロリー」「睡眠。生活リズム」「血圧」「体重」「分析」と分かれているが、この中から歩数を取り上げてみる。
1日の平均歩数
男性:7,597歩
女性:6,494歩
厚生労働省の平成28年国民健康・栄養調査報告では、男性平均が7,779歩、女性平均が6,776歩となっているので、ほぼ同様の結果が出たことになる。
性別・年代別の平均歩数
男性
20代:6,755歩
30代:7,131歩
40代:7,367歩
50代:8,123歩
60代:7,550歩
70代:6,740歩
女性
20代:5,957歩
30代:6,150歩
40代:6,547歩
50代:7,038歩
60代:6,704歩
70代:4,984歩
男女とも50代が最多で、昨年より男女とも増加しているという結果だった。
1日の平均早歩き歩数率
男性:24.7%
女性:18.5%
平均早歩き率とは、歩数全体に占める早歩き歩数の割合のことで、男性のほうがせっかちな傾向にあると言及していた。
月別の平均早歩き率
男性
12月:27.1%
2月:26.7%
11月:26.3%
1月:26.1%
女性
12月:20.2%
2月:19.9%
11月:19.8%
3月:19.7%
男女とも12月が最も高いという結果だった。「師走」は男女ともに忙しいということなのかもしれない。