
この連載も今回が最終回になります。これまで読んでくれた読者のみなさまに感謝をこめて。ありがとうございました。
これまでカウンセリング的な理論やエピソードをいれて、職場で生かせる「人間関係をうまくやるコツ」や、仕事にやりがいを持つための「前向き思考の作り方」などをお伝えしてきました。あなたの心に響く話はあったでしょうか?
「よしやってみよう!」と思ったことがあった人は、3日坊主にならずにとにかく続けてください。
頭でやろうと思ったことは「顕在意識」といいます。顕在意識はやろうやろうと思っても続けるのが難しい意識なのです。
たとえば日記や家計簿、ダイエットなどを想像してみてください。続けられずに3日坊主になった経験はありませんか?
「3日坊主」は顕在意識を潜在意識に変えることができなかったために起こります。
顕在意識を潜在意識に変えるのには継続100日が必要だと言われています。
だから「継続は力なり」と言われるのです。
顕在意識は「思考習慣」とも言われます。考えなくても自然にできること、やらないと気持ちが悪いことです。
朝起きて歯を磨く、顔を洗うなどがそうです。子どもの時にはできなかった生活習慣ですが、親にやりなさいと言い続けられて自然と身に付いた思考習慣、これが潜在意識なのです。
コラムのバックナンバーを読んでみて、自分もやってみようと思うことがあったら、ぜひ継続100日に挑戦してみてください。
必ず力になるはずです。
最近、飲食店の運営企画をお手伝いしています。
銀座のお店でランチ営業をしていますので、良かったら遊びに来てください。