日本人女性の3人に1人がネット上でセクハラ被害

セキュリティソフトブランド「ノートン」は、日本人女性に対するオンラインハラスメントの最新調査結果を発表した。(リリースページ

調査対象の46%の日本人女性が何らかのオンラインハラスメントの被害にあっていることがわかり、さらに約3人に1人(32%)がネット上のセクハラを経験していることがわかった。

シマンテックのノートン事業統括本部マーケティング部 部長の古谷尋は、次のように述べている。

「日本におけるオンラインハラスメントは深刻なものになりつつあります。オンラインハラスメントはネットの匿名性を悪用しているため、その実害を把握することは容易ではなく、未届け件数の多さからも、実際の被害は見かけ以上に広がっているとものと考えられます。トラブルを避けるには、ネットユーザー個人が安全とセキュリティを守るために基本的な予防策を講じることが大切です」

オンラインハラスメント被害
「悪意のあるゴシップやうわさ話」:46%
「誹謗中傷」:34%
「セクハラ」:32%

10人中8人の女性は、オンラインハラスメントに遭うことを恐れていて、「性的暴行やレイプに対する脅迫」(79%)や「殺人の脅迫」(77%)を最も懸念していた。

セクハラで最も多い被害は「断ったにもかかわらず男性からしつこく交際を迫られた」(31%)、「あからさまに性的な内容を含む不快なEメールを受け取った」(19%)。また、30歳未満の女性の40%がネット上でセクハラ被害を経験していた。
しかし、被害にあった人のうち実際に警察に被害届を提出した人はわずか4%だけだった。49%が「無視してやり過ごした」と回答し、10人に2人(21%)が「どうすればよいかわからなかった」と回答した。

オンラインハラスメントの影響
「気分の落ち込みを感じた」:35%
「不安や懸念を感じた」:33%

さらに「うつや不安神経症を発症した」:15%
この中で48%が専門家による精神医療を受けている。

サイバーストーキングにあった人は12%で、このうち4人に1人(25%)がオフラインで実際の付きまといを経験したと回答。

最後にノートンからのアドバイスとして以下が掲載されえいる。

所有するすべてのデバイスで設定を確認すること
・セキュリティ設定とプライバシー設定を確認する
・パスワードを定期的に変更する

問題を感じたら速やかに対処すること
・加害者に応答しない
・受け取ったメッセージ、写真、動画は被害を受けた記録と証拠としてすべて保存する
・オンラインハラスメント被害にあっている人を見つけたらサポートの手を差しのべること。状況に応じては、許されない行動を行っていることを加害者本人に知らせる

適切な報告や届け出をすること
・誰かが不適切かつハラスメントと見なされる言動をしていた場合、速やかに関係当局へ届け出る
・ネット上に不適切なコンテンツが掲載されている場合、当該サイトの運営者に電話かEメールで削除またはブロックを要請する

関連記事

組織行動診断士講座紹介動画

Facebook

一般社団法人組織行動診断士協会

NEWS & コメント

  1. 世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパンでは、毎年恒例の有…
  2. 2018年6月に成立した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案(以下、働き方改革関…
  3. 人材紹介のディップは、同社が運営する派遣中心の総合求人情報サイト「はたらこねっと」で、ユーザーを対象…

千葉麗子

千葉麗子

カテゴリー

オススメ商品 [PR]
  1. 「私らしさ」のつくりかた
    「私らしさ」のつくりかた
    「ゼクシィ」「HOT PEPPER Beauty」などにかかわった後、3000人の女性を支援してきた人気起業家、初の著書!
  1. 仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
    仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
    働けど、働けど。会社、お金、世の中、他人、出世、生活「のために」生きるのをやめる!
  1. 【28日定期プラン】メディユースラボ ラクニネル 1箱
    【28日定期プラン】メディユースラボ ラクニネル 1箱
    眠れない、眠りが浅い、ストレスがたまる・・・。睡眠障害とストレスの悪循環を和らげるサプリメント
ページ上部へ戻る