ストレスの原因を作らない方法2と3 客観的な事実を把握する&リフレーミング

客観的な事実を把握する

客観的な事実を捉えることも大切な要素です。自分の「思い込み」で、ものごとを捉えてしまうと、思い込みが強いほど、客観的な事実との違いにストレスを感じてしまいやすいからです。

★日頃から自分の気持ちや考えを伝える時、また相手から情報を受け取る時に、その情報を無意識のうちに「省略」「歪曲」「一般化」している、ということを意識しておきましょう。意識するだけでも変わります。

リフレーミング

リフレーミングとは物事の枠組み(フレーム)を変えることです。物事の捉え方や視点を変えることです。わたしたちはすべての物事を、その人独自の視点で見ています。この物事を見る視点のことを「フレーム」と言います。そして、このフレームを変えることを「リフレーミング」と言います。リフレーミングによって、物事の見方、感じ方が変わってきます。自分の力では変えられないことや、ネガティブだと思う物事を建設的に捉えていくことも可能です。リフレーミングには「状況リフレーミング」と「内容リフレーミング」の2つがあります。
――生前から様々なエピソードが残る松下電器産業(現パナソニック)創業者である松下幸之助さんのエピソードを例に合わせてご紹介します。――

★状況のリフレーミング
ある物事や人物について、「他にどのような状況で役立つか?」を考える。
現在の状況では役に立たない能力でも状況を変えれば役に立つと考えることで自信をつけていくリフレーミングです。

エピソード例
当時、松下電器産業に、無口で沈んだ顔をした社員がいたそうです。営業に出せないからと内勤に異動させられるも、周囲の社員からも職場が暗くなると煙たがられ、「貧乏神」とまで言われるような存在だったそう。それを松下幸之助さんが、そんなに素晴らしい人がいるのかと褒め、それほど暗い顔をしているなら葬式にうってつけだと言い、葬式課長に任命したとのことです。大きな発展を遂げていた松下グループは、関係者の葬儀は数多く、そうした状況では役立つ人物だと捉えたのです。
このように、「状況を変えることで能力を発揮できる」と考えることができます。

★内容のリフレーミング
ある物事や人物について「他にどんな意味があるか、どんなプラスの価値があるか?」を考える。
人の感情は考え方によって支配される部分が大半です。考え方の内容を肯定的に変えることで否定的な感情を打ち消していく効果が生まれます。

エピソード例
松下幸之助さんは幼いころから病弱な体質で、当時は不治の病とも言われる結核を患っていたそうです。それを、「身体が弱いから長生きできた。もし健康だったら仕事で無理をして早死にをしていただろう。」と言っていたそうです。また、「自分は病弱だったから、すべて人に任せました。結果的にはそれで人が育ち、事業が成功しました。病弱だったのは不運でしたが、結果的にはそれが幸運でした。」とも語っています。
「自分の病弱だという特質を活かした」と考えることができます。

リフレーミングを習慣化していくと、あなたの思考の柔軟性を高めることや、視野を広げることにもつながります。さらには、アイディアを発展させることや問題・課題の解決方法を導き出すことに置いても、とても有効な方法です。気分がさえなくても頭の中で一度リフレーミングとして肯定的な言葉を出してみてください。プラスの意味を見出すことでストレスの原因をつくらないようにしていきましょう。

関連記事

組織行動診断士講座紹介動画

Facebook

一般社団法人組織行動診断士協会

NEWS & コメント

  1. 世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパンでは、毎年恒例の有…
  2. 2018年6月に成立した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案(以下、働き方改革関…
  3. 人材紹介のディップは、同社が運営する派遣中心の総合求人情報サイト「はたらこねっと」で、ユーザーを対象…

千葉麗子

千葉麗子

カテゴリー

オススメ商品 [PR]
  1. 「私らしさ」のつくりかた
    「私らしさ」のつくりかた
    「ゼクシィ」「HOT PEPPER Beauty」などにかかわった後、3000人の女性を支援してきた人気起業家、初の著書!
  1. 仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
    仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
    働けど、働けど。会社、お金、世の中、他人、出世、生活「のために」生きるのをやめる!
  1. 【28日定期プラン】メディユースラボ ラクニネル 1箱
    【28日定期プラン】メディユースラボ ラクニネル 1箱
    眠れない、眠りが浅い、ストレスがたまる・・・。睡眠障害とストレスの悪循環を和らげるサプリメント
ページ上部へ戻る