ストレスの原因を作らない方法1.アサーティブコミュニケーション

「アサーティブ(Assertive)」とは「自己主張すること」です。
自分の要求や意見を、相手の権利を侵害することなく、表現することを意味します。自分の考えや感情を我慢し押さえつたり、相手を論破したり自分の主張を押し通すことではなく、お互いを尊重するコミュニケーションスタイルを理想としたコミュニケーションの方法です。
★基本4つの順に自分の主張を行う方法です。
1.Describe 描写する、事実を伝える
●自分の状況や相手の状況、事実を伝える
「実は今、私もすぐに終わらせる必要のある仕事を複数抱えています。」
2.Express、Explain 表現する、説明する
●自分の気持ちや相手の気持ちを尊重して伝える
「先輩の大変な状況もよくわかりますので、お手伝いしたいところなのですが。」
3.Suggest、Specify 提案する、具体的なお願いをする
●提案や相手へ望むことを具体的につたえる
「最短で明日の午後からでしたら対応することができますが、それでもよろしいでしょうか。」
4.Choose、Consequence 選択する、結論
●選択肢を示す。または相手の回答によって代替案を伝える
「もしくは、他に対応できる者を探しましょうか。」
ここでは職場での例をあげていますが、どんな場面においても、様々な人間関係があり、それぞれの立場や状況、考え方によってすれ違うことは多々あります。一方の主張を通すのでなく、常に客観的にものごとを捉え、WIN-WINの結果へ導くコミュニケーションが取れると、人間関係のストレスを防ぐことにつながります。