新川てるえコラム~シングルマザーの働き方からヒントを!~

三度の離婚を経験しているのでシングルマザー生活が長い私ですが、これまで、本当に良く働いてきたなとつくづく思います。
現在は2分に1組が離婚していると言われる時代で、全国の母子家庭数は120万世帯を超えています。
シングルマザーの就労率が80%以上なのをみるとわかる通り、シングルマザーとは働くお母さんというよりは「働かなくてはならないお母さん」なのです。正規雇用率が低いので、シングルマザーはダブルワークやトリプルワークしながら頑張っているお母さんが多いのも現実です。
私も2人の子どもを育てるシングルマザーとしてゴルフ場のキャディからサラリーマン生活を経て、起業、NPO法人の設立、作家、カウンセラーとしての現在の仕事まで、様々なチャレンジ、そして失敗も経験してきました。
シングルマザーは働くお母さんというよりも『働かなくてはならないお母さん』なのです。そんなシングルマザーたちの働き方を目の当たりにしている私から、みなさんにこのコラムを通して、シングルマザーの働き方から学ぶ、女性の働き方や子育てと仕事との両立、仕事や職場の問題との向き合い方などをお伝えしたいと思っています。
また私は家庭問題のカウンセラーとして家庭内にある様々な悩み相談にお応えしています。人が悩みを抱える時の心のしくみは悩みのタイプに関係なく一緒です。なので解決方法も共通していて、その秘訣を知ることで悩みを抱えにくくなることができます。
人の悩みとは大きく分けると「人間関係」と「人生の選択」、この2つに分かれます。離婚相談はこのどちらも持っていて、だから複雑に悩み、沢山の労力を使います。
そんな、家庭問題のカウンセリングの現場からのエピソードなどを交えながら、職場での問題克服の秘訣のヒントになるようなコラムを楽しくお届けしたいと思います。
「家庭がデキると仕事もデキる!」男性に向けては仕事人間になりすぎて、妻に離婚を切り出されないように注意喚起もしていこうかなって思っています。笑
新川てるえ著「子連れ離婚を考えたときに読む本」17刷更新 好評発売中
次回は「結婚しても仕事を続けよう!」