- Home
- NEWS & コメント
- 企業が把握していない「隠れ残業」
企業が把握していない「隠れ残業」

株式会社アイキューブドシステムズが「労働環境とストレスに関する実態調査」の結果を発表した。
刺激的なキャッチコピー「企業が把握していないオフィスワーカーの労働実態が浮き彫りに!」とともに報道関係にリリースされた調査結果では、自宅や外出先で早朝・夜間や休日に仕事をする「持ち帰り残業」をしている人が約半数、
そのうち会社に申告していない「隠れ残業」は8割以上! と、続いている。
この調査は3月30日~31日、関東地方1都3県に住む22~59歳のオフィスワーカーで月の平均残業時間が20時間以上である男女824人を対象としたものだ。
仕事を持ち帰って、自宅や外出先で早朝・夜間や休日に仕事をすることがありますか。
ある:44.8%
ない:55.2%
月に平均何時間程度、仕事を持ち帰って、自宅や外出先で早朝・夜間や休日に仕事をすることがありますか。
5時間未満:50.8%
5~10時間未満:22.8%
10~20時間未満:14.7%
20~30時間未満:6.1%
30~50時間未満:3.6%
50~80時間未満:1.1%
上記回答者に対して、会社に申告していない持ち帰り仕事時間がありますか。
ある:83.4%
ない:16.6%
この結果から企業が把握していない「隠れ残業」いかにが横行しているのか明らかになった。
さらにこの調査では、「隠れ残業」をしている人の7割近くが退職意向があるということも分かった。
今、会社を辞めようと思っていますか。
隠れ残業している人:YES=65.2%
隠れ残業していない人:YES=55.7%
仕事のストレスが心身に影響が出たために、医師の診察を受けたことはありますか。
現在、診察を受けている:4.9%
過去には診察を受けたことがある:16.1%
興味深い調査結果としては、2016年5月に成立し、2017年1月から施行されたフランスの法律「つながらない権利」についてもふれている点だ。
この法律は、「労働者が勤務時間外や休日に仕事上のメールなどへの対応を拒否できる権利」のことで、調査では、この法律についても質問している。
あなたは“つながらない権利”に賛成ですか、反対ですか。
ぜひ法律で施行されて欲しい:39.0%
基本賛成だが、実際にはつながらないと困るシーンも多いと思う:49.9%
仕事に支障がでるので反対:11.2%
この調査結果により、残業代の支払われない「隠れ残業」が多いのが分かった。
無報酬の労働では、従業員のモチベーション低下につながり、しかも肉体的にも精神的にも疲労は残る。また、「隠れ残業」しなければならないという企業体質、業務の適正管理ができていない実態から、会社を辞めようとまで思うほどの不信感を募っているのかもしれない。