- Home
- NEWS & コメント
- 長時間労働をなくすための取り組みとは? イクボス企業同盟参画企業のアンケート結果
長時間労働をなくすための取り組みとは? イクボス企業同盟参画企業のアンケート結果

NPO法人ファザーリング・ジャパン(FJ)が昨年発表したニュースリリースに、「イクボス企業同盟参画企業における長時間労働削減施策緊急アンケート」がある。
イクボスというのは、「職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します(対象は男性管理職に限らず、増えるであろう女性管理職も)」となっている。(イクボスプロジェクトより引用)
イクボスへの加盟要件は、ダイバーシティ経営の推進を行っている、これから行おうとしている、管理職の意識や働き方改革を模索している、 経営トップがそのことに理解があり、経営戦略としてコミットしているというもので、今回のアンケートでは116社に対するもので、89社の回答が集まった。
【Q1】 長時間労働削減の取り組みとして貴社が行っている(行った)取り組みを選んでください。(複数回答可)
1位:経営層から社内に向けて⻑時間労働是正へのメッセージを発信している
2位:時間管理:各人の労働時間を集計し、役員会に報告。⻑時間労働部署へ是正措置求める
3位:任管理職に対し労働時間管理を含む研修を行っている
4位:給休暇取得の進捗等を管理する仕組み
5位:残業デー(一律:例>全社毎週水曜日)
6位:定刻に帰宅を促す一⻫アナウンス
6位:有給休暇の計画取得の徹底
8位:社内パンフレット、イントラ、掲示物による⻑時間労働是正の啓発
9位:労使で残業時間の進捗等を管理する仕組み
9位:時間労働削減を目的とした業務プロセス改革の推進
【Q2】 上記で選択した長時間労働削減の取り組みのうち貴社で効果が高かったと思うものを選んでください。(複数回答可)
1位:ノー残業デー(一律:例>全社毎週水曜日)
2位:時間管理:各人の労働時間を集計し、役員会に報告。⻑時間労働部署へ是正措置求める
3位:経営層から社内に向けて⻑時間労働是正へのメッセージを発信している
4位:PCログ管理(タイムカードとPCログオフ時間かい離の把握)
5位:有給休暇の計画取得の徹底
6位:ノー残業デー(頻度一律:例>全社週一、曜日は職場が決定)
7位:一⻫消灯(その後、点灯可能)
7位:有給休暇取得の進捗等を管理する仕組み
9位:原則○時以降の残業禁止。○時以降の残業申請の厳格な運営
一方で取組社数が多いものの効果率が1割以下の⻑時間労働削減施策ランキングも発表している。
1位:社内パンフレット、イントラ、掲示物による⻑時間労働是正の啓発
2位:任意参加で定期的にワークライフバランスセミナーを行っている
3位:社内資料作成ルールの徹底
4位:社内におけるワークライフバランスの好事例への社内表彰
5位:社内メール運営の徹底
効果ありと考えた施策を見ていくと、全社施策として一貫して継続することで効果を発揮するものが目立つ結果だった。
FJは長時間労働削減について、「強制力、トップメッセージ、全員参画」がキーになることが見えてきたとの見解だった。